yamada

ポイ捨て禁止の標語を考えてみよう

こんばんは。
なんだかひと味ちがうぜ。
でお馴染みの山田です。

今朝、道を歩いていたんですよ。
だってほら、ぼくって道を歩くタイプの人間じゃないですか。

だから道を歩いていたのですが、何気なく道端に目をやるとパンの袋らしきゴミが落ちていたのです。

そこで思ったのです。

どげんかせんといかん

d
ってね。

そもそも、道端に落ちているゴミは誰が片づけるのでしょう。

何となく想像できるとは思いますが、正確に理解している人間は少ないのではないでしょうか。

道路には管理する野郎がいます。
その野郎は国かもしれないし、自治体かもしれない。

あるいは神かもしれない。

国や自治体が清掃業者に依頼してゴミは片づけられています。

じゃあその費用は?

もちろん税金です

TRTM9619_TP_V

つまり、ポイ捨てをする人は結局自分の首を絞めることになっており、スーパーどMである可能性が高いということです。

どうすればポイ捨てしなくなるのか。

そんなポイ捨て人たちを救済するために、ポイ捨て禁止の標語を考えてみました。

一般的なパターン

捨てるたび

また友達が

減っていく

良心に訴えかけるパターン

罪悪感

消そうとしても

消えないよ

両親に訴えかけるパターン

親に言うぞ

恐怖心をあおるパターン

きっと来る

奴らはすぐそこ

逃げられない

ゴミ語で訴えかけるパターン

ゴミゴミゴ

ゴミゴミゴミゴ

ゴミゴミゴ

アゼルバイジャン語で訴えかけるパターン

Dərhal onu Stop balalama üçün, qızıl tullamaq

赤ちゃん語で訴えかけるパターン

ゴミでちゅよ

悪い子でちゅね

ポイ捨て禁止でちゅ

戦争から帰って来た旦那が偶然ポイ捨てしている妻を見て一言

正直引く

食べ終わったパンがテレパシーで話しかけてくるパターン

まだいるよ

君の心に

まだいるよ

親友の元カレに突然告白されるも親友との関係性を壊したくないので上手に断るパターン

ごめんね、異性としては見れないかも。

 

どうでしたでしょうか。
これでポイ捨てが少しでも軽減されると嬉しいですね。

おやすみなさい。

自分の好きなものを好きと言って何が悪い

こんばんは。
今日も紛れもなく山田です。

「人のセックスを笑うな」
的なタイトルですよね。
え?違う?

自分の好きなものって、
世間に触れていく内に「子供っぽいかも」だとか、
「ちょっと低俗かも」とか、
段々と自信が持てなくなったりすることありませんか。

僕はあります。
たとえばヒーロー戦隊。
僕はカクレンジャーが好きでした。
k

でもいつからかカクレンジャーごっこをしなくなり、
大人になって、大人になったフリをして過ごす周りの姿を見て、
「ああ、自分もこうならなければ世間から排他されてしまう」
と思う。

そうせざるを得なくなって、
いつしかそれが自分の中での「普通」になってしまう。

そうやって積み重なった「普通」は中々厄介なもので、
時に自分の本能に蓋をして、
好きなものを好きと言えないことがあります。

本当は大して好きでもないのに、
「ああ、これ良いですよね、僕も好きです」
と自分に嘘をついて心をすり減らした。

二十歳を超えてからはそんな嘘を言うのを止めて、
「ああ、これ人物のチョイスが良いですよね、ダサくて」
と自分に嘘を付かなくなった。心が減らなくなった。

「これが自分の中での世界で、正解なんだ。」
と思った。

自分の好きなものを好きと言って何が悪い。

カクレンジャーが好きだ。
人を笑わせることが好きだ。
漫画が好きだ。
音楽が好きだ。
可愛い女の子が好きだ。
友達と笑い合う瞬間が好きだ。
恋人と触れ合う時間が好きだ。
壮大な景色が好きだ。
人懐っこい動物が好きだ。
人から貰う手紙が好きだ。
小説が好きだ。
怪しげな小道が好きだ。
天気の良い日が好きだ。

振り返ってみると、
自分の人生は好きなもので溢れているではありませんか。

その中でも一番好きなもの、それは、

おち〇ち〇

というワード。
携帯data (332)

何よりも言葉が可愛らしい。
幼少期の男の子ってやんちゃで可愛いですよね。
おち〇ち〇、というワードからどうしても幼少期の男の子を想像してしまうのです。

ちなみに画像は祖父の家にあった野生のおち〇ち〇です。
ご査収ください。

おやすみなさい。

岩山両斬波(がんざんりょうざんは)

こんばんは。
ほろ酔い山田です。

今日は池袋でラーメンを食べてきました。
ALTRA&CRYOGENICの相良さんこと相良さんと食べてきました。
その後、隣の居酒屋でたしなむ程度にお酒を飲みました。

僕が最近毎日ブログを書いているのは、
相良さんの影響が大きいです。

何を隠そう、相良さんはブログをやっているのです。
「超暴力的な」ブログ

いっけね!勝手に出しちゃった!いっけね!てへっ!
相良さん許して!いっけね!
今度謝ります。

で、話をしていて今日思ったことが、

確かに岩山両斬波はただ強めのチョップにほかならない

だと言うことです。

岩山両斬波(がんざんりょうざんは)とは

これです。
g

これを皮切りに「北斗の拳の世界観、実は変じゃね?」という疑問が生まれました。

跳刀地背拳(ちょうとうちはいけん)

1.死んだふりをします
2.人が近づいてきます
3.めっちゃ背筋使って飛びます
4.周りの人の首を切ります

st

最初死んだふりって…
この技をカッコ良いと思って使っている感性がヤバいな、と思いました。

クソほど面白くないとディスられたボケて投稿

z

確かにこれは自分でも納得いっていないので、
いつかリベンジします。

あと跳刀地背拳もマスターしておきます。

帰宅間際のボケて

IMG_1940

帰宅直後に感謝の念を込めてボケて投稿しました。

おやすみなさい。

いい年こいて自撮りするなんて恥ずかしいなんて言わないよ絶対。

こんばんは。
いい年こいて自撮り撮ってます、山田です。

いや、正直恥ずかしいですよ。
いい年こいて自撮りなんて恥ずかしいですし、
そもそも「自撮り」って言葉に苛立ちを覚えていますし。

実家の近所の子供に身長をイジられるくらい腹立ちますね。

「あっきーちっちゃ~い」
「〇〇ちゃん(女の子)の方がおっきい~」
「成長期とまったの~?」

うるさい!!!!!
成長期は止まっとるわ!泣
〇〇ちゃんがおっきいのは昔から気付いてたわ!泣
気付いてたけど気付かないフリしてたわ!泣

とにかく、みんな積極的に自撮りしていこうってこと。
もしかすると遺影写真になるかもしれないよ。
ちなみに今回は寝起きの写真をぼやかして地縛霊風にしてみました。

…遺影写真どころじゃないじゃん。
死んだあとこの世に未練たらたらじゃん。
メンヘラより女々しい。

この地縛霊写真をGoogle画像検索にかけてみます。
4

Google画像検索とは

インターネット上に転がっている類似の写真を検索してくれるサービス。

1枚目
0

お、なんかイケメンじゃないですか?
これは中々期待できそうだ。
まずは順調な滑り出しですね。

2枚目
1

はい早いもう違う早い。
アフロまずアフロだし女性だしアフロ。
どこが類似なのかな?共通点:人?

3枚目
2

はいもう人じゃない。部位だし。
肩は部位だからもう人を成していない。
LサイズでもないですSサイズです。

4枚目
3

完全に一致。

自撮りはほどほどに。
おやすみなさい。

とにかくお腹が空いたと思ったら。

こんばんは。
どこからどう見ても山田です。

今日は渋谷CLUB CRAWLにて開催された、
「僕だって…歌いたい vol.5」
を見に行ってきました。

お客さんも沢山いて、賑やかなイベントでした。
良いイベント。圭二お疲れさま!

仕事終わりにそのまま向かったため、
めちゃくめちゃお腹空きながら行きました。

空きっ腹のお酒は効く。

お腹が空いていると何も考えられなくなるし、
かと言って満たされても眠くなってしまうので、
人って贅沢ですよね。

いっそのことお腹なんて空かなきゃ良いのにね。

仕事をしていて思うことがあるのですが、
デスクワークは常に眠気との闘いになってきますよね。
眠い時は、寝た方が絶対効率良いと思うんです。

事実、お昼寝時間がある会社も増えて来ていますし。
かと言って寝すぎるとギリシャみたいに財政破綻しかねないですけども。

つまり、僕が言いたいことは一つ。

サラダを取り分ける女子はあざといが、そのあざとさも含めて可愛い

と言うことです。

おやすみなさい。

箸より重いものを持ったことが無い人たちへ

こんばんは。
全国名字ランキング12位の名字を持つ者。
山田です。

この世には「持つ者」と「持たざる者」がいます。
僕は「持つ者」です。
【山田】という称号をね…

まあ、そんな話はどうでも良いのですが、とにかく【山田】は全国でおよそ82万人いるそうです。
その割に、僕の身近な人の中に【山田】は4~5人ほどしか見たことがないです。
80万人くらいは幻なんじゃないかと思っています。

さて、今日はですね。

地元の先輩でもあり写真家でもあるKuta TAKASHIMAさんの写真が表紙に使われた小説を買いに行きました。

「迷家奇譚(まよいがきたん)」という本です。
まだ読んでいないため、どんな内容なのかは想像するしかないのですが、表紙から察するにホラー系の内容なのかな、と。

それと、著者である川奈まり子さんの経歴が特殊です。
フリーライター、AV女優、コラムニスト、小説家、とかなり異端です。
この経歴だけでも惹かれるものがあるのですが、内容もとても面白そうなのです。

妖怪ものが好きな人、たとえば京極夏彦や「遠野物語」が好きな人に合っている作品だと言えます。

本を買った後は。

池袋のABCマートを通った時でした。

「エンインアンアーエンオオウ!!オウオオアンウアアイ!!」

という声が聞こえました。

ほぼ母音。
どうやら「全品30%オフ、どうぞご覧ください」的なことを言っていたらしいのですが、何が何やらもうわけがわかりません。

長時間働くと声も出なくなるし、活舌も悪くなるだろうし、頑張った先の向こう側を見た気がしました。
池袋のABCマートの店員さんは、本当にいつも声出して頑張っている。

サンシャイン通りを抜けた後は猫がいる公園に行きました。

僕が野良猫をぽんぽんしていると、
カップルが「飼い猫ですか?」と聞いてきたので、
「いいえ」と答えました。

本当に猫好きなカップルでした。
おもむろに木の棒を持ってきて、猫じゃらしのように器用に操り、猫を翻弄していました。

その後、SONY製のカメラレンズだけを持った男性がやって来て、
「その猫、人に慣れてますね」と言われたので、
「慣れてますよね」と答えました。

レンズだけを持っている理由が分からなかったのですが、おもむろにスマホを取り出してレンズとペアリングして撮影していました。
SONYすげえ。

でもよく考えたら「これ…盗撮に使うやつ?」と怪しんでいましたが、猫好きに悪い人はいないことを信じました。
あと、悪い人に見えなかったのでたぶん大丈夫です。

最後に。

「箸より重いもの持ったことがない」
普段30Kgくらいの重さの箸なのでしょうか。

おやすみなさい。

オバショットを撮る人に悪い人はいない

こんばんは、山田です。

突然ですが、
「オバショットを撮る人に悪い人はいない」
という言葉を聞いたことがないですか?

僕は聞いたことがないです。
何それ、マジ怖い。

オバショットはお笑い芸人の有吉弘行氏が最初に始めたものだと言われています。

ここでオバショットを知らない方々のために解説。

オバショットとは

おばさんの撮る写真には独特なポージングがあり、
それらを模したもの。

昨日あえてオバショットで写真を撮ったことに対して特に理由はありません。

直前まで「犬と人語で会話するやつマジヤバイ」みたいな話をしていたため、
感情の行き場を失ってしまった結果、自然とこうなったのだと思います。

写真のポージングには色々と種類があります。

小さい頃の写真は、本能や感情がむき出しだったため、
「感情むき出しの良い写真が撮れているだろう」
と思い、実家に帰ったタイミングで写真を見てみるのですが、
僕の場合は、感情よりも股間がむき出しだったため参考になりません。

ほぼ全裸。
ひどいときは下半身だけ露出。
何でだよ。上を脱げよ。

あとは少しブレている写真が多かったです。
なぜなら写真を撮る瞬間、数ミリジャンプしていたからです。
地縛霊みたいになっていたので、その節は同級生に大変ご迷惑をおかけいたしました。

20歳を超えたあたりで、
「あれ?このまま死んだら遺影写真なくなくなくない?」
と思い、そこからは普通に写ることを心がけました。

バンドマンでポージングに悩んでいる方は沢山いるかと思います。
僕のようなシャイボーイであれば尚更ですよね。

そんな時は、子供の頃の写真をもう一度見直して、
「ああ、俺ってこんな顔で写ってたんだな」
って確認してみてください。

少し心が軽くなりませんか?

連想してみてください。
曇りのない笑顔、青い空、部活、青春、
チーム内の裏切り、黒い感情、忘れられない涙、消えない借金、見えない未来…

後半ダークサイドに堕ちていましたが、
連想してイメージトレーニングすることで、
きっと自然に笑ったり、ポージングできると思います。

ちなみに僕はオバショット撮ってるくらいなので全然できないです。
イメージトレーニングでどうにかなるかよ。こんちきしょう。

これから頑張っていきます。

これを見ているあなたに。
おやすみなさい。

一筋縄ではいかないことが沢山ある

こんばんは。

まぎれもなく山田です。

狩野英孝の謹慎処分が解除されたみたいですね。

シッ…!そこ!
「そもそも謹慎処分されてたの?」
とか言わないの!

僕も忘れかけていたのですが、1月に女子高生との淫行疑惑が報じられて無期限謹慎中だったみたいですね。

なお、復帰の具体的な日程や番組については調整中だそうで、
問題児を今後どの番組でどう扱っていくかが気になる展開ですね。

どの番組に出たか、で、どの芸能人と交流が深く、どのプロデューサーと関係があり、どの放送局に気に入られているか分かりますもんね。

個人的には狩野英孝に同情する部分があるので、いち早く復帰してスベって頂きたいものです。

気になるニュースは他にもあります。

ジブリパークについて

愛知県の長久手市にある、愛・地球博記念公園を「ジブリパーク」として再調整するらしいです。

「となりのトトロ」の世界観を中心に再現する、そうで今から楽しみですね。

…あれですかね。

レゴランドで大失敗したから挽回しようと必死なんですかね…

まあ、それはそれとして20年代に開園を目指すそうで、今から楽しみです。
ジブリパークが開園するまで寝ないです。

無人運転、今夏にも公道実験

無人運転の公道実証実験の許可基準を、警察庁が正式に決定したようです。

2020年の東京・五輪・パラリンピックに向けて、
無人自動車による移動サービス実現する、
って政府が言っているらしいので、そろそろ動き出さないと間に合わないとは思います。

公道実験の基準が明示されたので、
これから大手自動車メーカー同士がバチバチに競争しますね。

近所でマジ喧嘩している老人くらいバチバチに競争するはずなので、
今から自動車メーカーの株を買っておくのも悪くないかもしれません。

最後に

レゴランドは、逆に行きたい。

おやすみなさい。

まるまるもりもり

こんばんは。

Googleが子供向けにYouTube Kidsという新サービスを提供開始したらしいです。
コンテンツを自動でフィルタリングしているようで、
真っ先にフィルターに引っかかるのではないかとヒヤヒヤしています。山田です。

最近は気温が高くて暑い日が続きま……シッ!

…何か聞こえる。

「お風呂、夜入るの面倒だし、朝入ろう」
と堕落したOLの声が聞こえる…

最近、本当暑いですよね。
ここ最近スーツ着ないですけど、
スーツ着ている人見ると「うわっ暑っ」って思います。

あと、大体スーツを綺麗に着こなしている人は、
髪の毛がジェルでガッチガチに固められている、という偏見を持っています。

この時期、長袖を着ている人を見るだけで「正気か…?」って思うので、
長袖の服を着るのと、
「眞子さまより佳子さまの方が可愛いよな」
とか言うのは止めてください。

眞子さまも可愛いです。

話は全然変わるのですが、
「今一番会いたい人は誰ですか」
って聞かれた時にみなさんは即答できますか?

僕は断然「鈴木福くんです」と答えます。

この前テレビで高級肉を食べる福くんを見ました。
高級なお肉に慣れてしまった福くん。
ちょっと黒焦げなくらいが美味しい、と語る福くん。

とても悲しい気持ちになったこと、今でも覚えています。

福くんに会ったら言ってあげたいです。
「まるまるもりもりみんな食べるよ…」と。

耳元で囁くように、
「まるまる…もりもり…みんな食べるよ…」と。

何度も、何度も、福くんが泣いて謝るまで。
「ごめん、本当に僕が悪かった」
と言うまで囁き続けたいです。

みなさんの会いたい人は誰ですか?

おやすみなさい。

フリーランスとは

んばんは。
やまだです。

今回は、フリーランスについて書いていきたいと思います。

フリーランスとは

どこの会社にも所属せず、独立して仕事を請け負う人たちのことです。

では、フリーランスと聞くと何を思い浮かべるでしょうか。

Google Trendsで調べてみた結果

・源泉徴収
・請求書
・確定申告
・開業届
・在宅
・クラウドソーシング

などが挙げられます。

他にも、
・自由度が高い
・収入が不安定
などというイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

正社員や派遣社員と違い、
特定の企業と雇用関係にないため、
フリーランスは、単発の仕事ごとに契約を結びます。

単発の仕事が短期の場合もあれば、長期の場合もあります。

実際には、

企業)
最初なので1カ月の契約で、
問題なければ長期の契約をお願いしたいです。

フリーランス)
かしこかしこまりかしこ!

というのが一般的な流れではありますね。

デメリットについて

デメリットについてですが、
・所得を自分で申告する必要がある(確定申告)
・企業の福利厚生の恩恵を受けられない
の2つだと思っています。

収入は安定させようと思えば、
いくらでも安定させられます。

僕の場合は、
フリーランスの仕事を紹介してくれる企業を通しています。

いわゆるエージェントってやつです。

ただ、エージェントを通すデメリットもあって、
手数料を売上から差し引かれることになります。

会社Aから仕事を紹介してもらい、
会社Bを通して、
会社Cで働く場合は、

会社Cが会社A、Bに対してお金を支払っている状態ですね。

仲介会社にもよりますが、約20%の手数料が差し引かれます。

50万円売り上げたとして、
50 × 0.2 = 10万円
ものお金が差し引かれているのです。

差し引かれた40万円から、
所得税を支払うのです。

確定申告の時期が来るまで、
所得税分だけは貯めておかないといけないので、
浪費癖のある人は大変です。

企業の福利厚生が無いのもデメリットですね。

住宅手当、持ち家援助、
健康診断の受診補助、
慶弔・災害関連の給付金支給、
保養所の割引利用、社員旅行、
育児・介護休暇…

会社にもよりますが、数えればキリがないです。

じゃあ、悪い事だらけなのかと言ったら、
そんなことはないです。

メリットについて

・時間の都合がつく
・仕事を自分で決めることができる
・仕事に関連する費用は経費での計上が可能

他にもメリットはありますが、
僕が何よりも大事にしているのは、
時間の都合がつくことです。

契約には以下の3つの形態があります。

1.時間報酬型 → 働いた時間に応じて報酬が発生
2.固定報酬型 → 成果物を納品した後に報酬が発生(要求をほぼ満たすことが条件)
3.成果報酬型 → 納品物がクライアントの期待する結果を発生させた場合に報酬が発生

僕の場合は時間報酬型で、
月々の労働時間幅が定められています。

たとえば以下のようなケースの場合、

単価50万円
140時間~160時間
控除・残業単価3,000円/1h

140時間働いても、160時間働いても、
月にもらえる金額は50万円です。

月に180時間働いた場合、
180 – 160 = 20h(超過時間)
20h × 3,000円 = 60,000円

月に120時間働いた場合、
120 – 140 = -20h
-20h × 3,000円 = -60,000円

時間幅の条件さえ満たしていれば、

どれだけ休んでも貰える金額は変わりません

とは言え、現場の状況もあったり、
人と人とのつながりが結局は仕事に結びつくので、
勤務できる時は最大限勤務するようにしています。

しかし、時間の都合がつきやすいことは確かです。
週2日勤務で、月50万円もらっている人もいます。

仕事を自分で決められるというメリットもあるので、
自分の好きなこと、得意なことを活かせるチャンスです。

もしもあなたが会社にとってなくてはならない存在で、
会社側で個人事業主との契約を積極的に行っているのであれば、
直接契約を結んでみるのも良いかもしれません。

派遣会社も例外ではありません。
派遣会社からの仲介をなくし、相手先企業と直接契約を結べば、
今貰っている金額がグッと上がるかも・・・?

個人事業主として働くには開業届を税務署に申請することが必要とされています。
しかし、税理士や弁護士の話を聞いている限り、
申請しなくても法的には何の問題もありません。

ただ、経費制度を利用する際に損をします。

仕事に関連する費用を、経費として計上し、
確定申告の際に、それらの費用を控除することができます。

開業届と青白申告を申請しておくことで、
65万円の控除が可能となります。

青色申告を申請していない方は、
白色申告とみなし、10万円の控除となります。

所得 = 売上高 – 経費(65万円) – 各種所得控除
という計算方法になります。

所得税は所得に応じて税率が変動するものなので、
所得が低くなればなるほど、支払う所得税も少なくなる、
ということになります。

そして、所得控除は原則自分で申し出て受けるものです。
サラリーマンも例外ではありません。
会社が対応してくれているのは必要最低限のものです。

ちょっと詳しい話になってしまうのですが、
所得控除には14種類あります。

1.基礎控除
2.配偶者控除
3.配偶者特別控除
4.扶養控除
5.雑損控除
6.医療費控除
7.社会保険料控除
8.小規模企業共済等掛金控除
9.生命保険料控除
10.地震保険料控除
11.寄付金控除
12.障碍者控除
13.寡婦(寡夫)控除
14.勤労学生控除

これらを見ると難しそうに見えますが、紐解いてみれば難しいことはありません。

おすすめの控除

4.扶養控除についてですが、
これは生計が同じ、つまり面倒を見てさえいれば扶養に入れられます。
税法では6親等以内の血族、3親等以内の姻族が対象です。

祖父母の兄弟でも扶養に入れることができます。
これだけで、自分が支払う所得税がぐっと下がります。

どれくらい金銭的に面倒を見ているかは関係ありません。
年齢制限もないです。
1度扶養から外れた子供でも、再度扶養に入れられます。

1人あたり38万円
19歳~23歳未満の扶養親族:63万円
70歳以上の扶養親族:48万円
70歳以上の同居老親等:58万円

同居していなくとも扶養に入れられることは可能です。
「扶養していること」が条件なので、
離れて暮らしていても大丈夫です。

税務署員がよく利用している控除らしいので、
最大限利用しないと損するのはアナタです。

ちょっと書きたいことが多すぎてまとめきれませんでしたが、
無理やり終わります。

以上、フリーランスについてでした。

38度の熱が出たときは。

んにちは。
まごうことなき、やまだです。

私事ですが、最近38度の熱が出ておりまして、
しばらくの間ダウンしておりました。

頭痛とダルさだけかと思いきや、
声まで出なくなってしまい、
「ああ、なんか人魚姫みたいな状況だなあ」
と思いながら日々過ごしていました。

ただ寝ているだけは耐えられないので、
制作依頼があるLPについて着手していました。

デザインを勉強してからというもの、
見ている人に何を伝えたいか、というのを強く意識するようになりました。

デザイナーや美的センスに優れた知人にどうすれば良いかを聞き、
試行錯誤しながらもコンセプトに合うようなページが作れたのでは、
と思います。

僕の場合は、
・どんな人に
・何を
・なぜ
・いつ、どこで
・目的
・情報の優先順位
を整理すると、おのずとデザインは見えてきましたね。

そして、一番時間をかけているのが「文章」ですね。

コンテンツの良さを伝えるための見出しは特に重要だと思いました。
客観的に見て「このつづきを読みたいと思うか」がポイントで、
ページの離脱率が大きければ大きいほど見出しに問題があると思っています。

本当は見出しのABテストができれば一番良いのですが、
そこまで時間と手間をかけていられないのが現実で、
一人で作業することへの限界を感じてきました。

あとは、LPを見ているユーザー自身の

なりたい姿

を連想させるようなストーリー構成は意識しています。

その次のステップとして、
「じゃあサービスを使ってみよう!」
と言う気持ちになった時に、
どんな要素があったら利用しやすいか、
というのも欠かせない要素だと思いました。

メールフォームだとか、
開始ボタンだとかのCTAを用意しておかないと、
どう始めて良いのか分からないですからね。(少なくとも僕は)

音楽も似たようなものだと思うんですよね。

どんな人に、何を、なぜ、どこで伝えたいかが重要だと思うんです。

すべての物事はつながっているんだなあ、と思いました。

じゃあ風邪も引いているのでこの辺で、
Let’s 療養 time!!

女性への効果的な誘い文句について考えてみた

モテたい

それは男性であれば必ずしも思う感情。
こんばんは、恋愛評論家(仮)のやまだです。

本日は世のモテたい男性に向けた、
「女性への効果的な誘い文句」について考えてみました。

ここで言う効果的とは、
・効き目が目に見えてあらわれる
・即効性のあるもの
・必ず失敗する
を指します。

一緒に失敗しましょう。

第3位

「うち、来ても良いけどね」

深夜1時頃でした。
僕が忍者の特訓をしに外へ散歩していた時のことです。

横断歩道付近で、
明らかに終電を逃したであろう男女2人が歩いていました。

男性は家が近いらしく、
「俺の家、来ても良いけどね(照)」
と発言。

「いやいや」
間髪入れずに女性が断っていました。

「あれ?光の速さ超えた?」
と思うくらい早かったです。

男性は、
「あれれ~?おかしいぞ~」
と、とぼけた時の江戸川コナンのような表情をしていました。

その後、男女2人は無言で歩き続けていました。
人気もなく、どこか寂しい並木道を2人で。

そもそも「来ても良いけどね」という言葉は、
相手に判断をゆだねる無責任な言葉だなあ、と思いました。

もっと男らしく「うち、来なよ。」くらいの強引さ見せても良いのになあと思いました。
どうせダメだけどね!!!!!!

深夜の散歩ってこういうことがあるから面白いですね。

第2位

「うち、ケーブルテレビあるんだぜ?」

映画グレムリンにて男性が女性への誘い文句として使っていた言葉です。

だからなんだ?

と言いたくなるような言葉ですが、当時にしてみればきっと凄いことなのでしょうね。
分からないですけど。きっとすごいことなのでしょう。分からないですけど。

現代で言うところの
「うち、パナソニックのビエラあるよ。85Vの4K対応。」
みたいな感じですかね。

おそらく、どや顔であることは容易に想像できます。
グーまでは行かなくともビンタくらいは許して頂きたいです。

モノで人を釣ろうなんて言語道断ですけど、
「うちに人語を解するキメラいるけど見に来る?」
って言われたらそれは見に行くでしょうね。

第1位

「俺、金ならあるよ」

単刀直入に経済力をアピールするパターンですね。
これは人間の欲につけこんだ最も卑劣な事例です。

人間の風上にもおけない!!!
こんな言葉を本気で言っている人がいるとしたら、
「じゃあお金以外にあなたのアイデンティティを司る要素は何もないんですね」
と言いたくなるような言葉です!!
本当こういう卑劣な言葉は心から軽蔑お金欲しい。
本当お金欲しい。お金は本当大事。お金くれるならなんだってする。
守銭奴。金の亡者。銭洗弁天。お金。カネゴン。お金による心の余裕。

と、人によっては良い方向に効果的かもしれないですね。

個人的にはものすごく失敗して欲しいパターンです!!!

最後に、

お金は大事!!!

リア充が爆発したらみんな引くでしょ

「リア充爆発しろ!」

という言葉をよく耳にしますが、本当にリア充が爆発したらみんな引くでしょ。
それもただ引くだけじゃない。
ドン引きするでしょ。
だって爆発するんだからね、リア充だけが。

そもそもリア充の定義は何かって話で、リアルが充実の略なのは言わずもがな。
家族が居て、恋人が居て、友達が居て、お金もあって、ストレスもなく毎日楽しい人生を送っている状態。

いないいないこんな人。

いないいないばあ!だよこんな人。
毎日楽しいことばかりじゃないし、日々感じる認知的不協和を乗り越えて人は成長するのに、

「何の不満もありません」
「生きていて幸せです」
「僕には…かりんとうだけあれば良いんです」

って何?
頓悟でもしているのかい?
悟ったの?

誰か嫌いな人とかいな…あ、いないの?
嫌いな食べ物とか…うん…うんうん…ない…じゃあもうそれは幸せだね!良かった!

あ、でもリア充に該当する人たち思いついた。
老人だ。
家族もいる、友達もいる、お金もある(年金)、ストレスフリーな生活。

つまり「リア充爆発しろ!」という発言は
「老人、爆発しろ!」に繋がる恐れがありますね。

いやそれ怖い!お年寄りを擁護しろ!
先人を守れ!工場を守れ!

大量生産!!

知的好奇心

んばんは、やまだです。

最近、
「自分は知的好奇心が旺盛なのかもしれない」
と最近思うようになりました。

しかし、日によって変動はあります。

「全知全能の神よ、持ちうるすべての知識を我に与えたまえ」
と言う気持ちの日もあります。

「はーあ、来世は鳥になりてえなあ」
と現世がどうでも良くなるくらい好奇心が湧かない日もあります。

「あ、マンチカンでも良いかも」
と思う日もあります。

むしろマンチカンになりたいです。

普段から道に落ちている小石ひとつにも目を配ったりしているので、
自動販売機の下に小銭を落とした人が居ようもんなら、
もうそれは僕にとっては格好の餌です。

とは言え、ジロジロと見るのも、
そういった不幸な出来事を好奇な視点で見るのは、
相手にも失礼なのであまりしません。

ですが!!!
屈折して育ってきた以上これはもう屈折した視点でしか見ることができないむしろこの事実を伝えたい誰かに知ってもらいたいという気持ちが溢れて溢れて仕方ないです。

分かっちゃいるけどやめられない!
でも相手にも失礼だからやめなきゃ!
常にその葛藤ですね。

なので、知的好奇心を満たすには、
ニュースを見るだとか、噂話を調べてみるとか、
図書館で本を読むだとか、自分の足で見てまわったりします。

最近気になったニュースは、
「霊長類の60%が絶滅の危機に」
と言う記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170120-00000016-jij_afp-env

全霊長類の3分の2は、
・ブラジル
・コンゴ民主共和国
・インドネシア
・マダガスカル
のわずか4か国に生息しているそうです。

絶滅の危機になった原因は、
狩猟や違法ペット取引、森林伐採、道路建設、
採鉱、耕作といった人間の活動によるものらしいです。

何かを得るためには何かを失うんだなあ、と思いました。

いや本当「スパイダーマン」でベンおじさんが言っていた、
「大いなる力には大いなる責任が伴う」
って名言が頭によぎりましたね。

可能だからと言って権力を振りかざすのは、
その力に横着しているなあ、と。

伐採を否定しているわけではないです。
僕たちの暮らしを便利にしているのも、
また事実です。

お母さんが毎日料理を作ってくれているのは、
当たり前ではないです。

横着してしまった瞬間、感謝の気持ちが消えてしまいます。
人にとって大事な気持ちはいつまでも持っていたいなあ、と。

あと、全然話変わりますが、
「佐藤」さんだけを対象にした、
ミス佐藤を決めるコンテストがあるそうです。

http://www.miss-sato.com/

ミスター山田コンテストがあれば、
ぜひ出たいです。

おやすみなさい。

本当は年末に書こうと思ったこと

こんばんは、やまだです。

本当は年末に書こうと思ったのですが、
書くに書けず、こうして時が経ってしまいました。

と言うのも、そもそも甥っ子が可愛すぎてですね、
更新できませんでした。
甥っ子らぶ。

あとは、実家が無くなったことが原因ですかね。
家族からは「SNSで言うな!」と注意されましたが、
怒られたわけではないので優しい家族だな、と思いました。

なので、まあ書きます。
12月中旬くらいに母からLINEが来まして、

「そういえば家は漏水していて引っ越しだ―」
「すごいメーターがぐるぐる回ってる」

いやまず「そういえば」の使い方おかしいし、
メインの話題そっちだろうによく我慢してたな、
しかもリアルタイムで漏水してるのかよ、やばいな大丈夫??

と思っていたのですが、
引っ越し先を役所が用意してくれたため、
事なきを得ました。

なので里帰りした際には知らない家を「実家」と呼ぶことになり、
とても複雑な思いで帰省しました。

ところが帰ってみるとまあ綺麗。
前の家よりも100億倍綺麗な家でして、
「むしろ漏水して良かった」
というムードが蔓延していました。

実家の「キレイキレイ」が汚いことで有名な山田家ですが、
心なしか少し綺麗になっていました。

親戚も来て、わいわいがやがやと騒がしい正月を過ごし、
結果的にブログの更新もできませんでした、
という言い訳をさせてください。

さて、昨年あったことを順を追って整理したいと思います。

1月
・「2016~Gung Gungのもうぜ」開催
・THE HATE BITTERの解散ライブ
仲が良かったTHBの解散は衝撃的でしたね。
最後の舞台に選んでもらってうれしかったです。
・風botの「ピュオオオオオ」をリツイート
・深夜の冷蔵庫botの「ゥゥゥゥゥゥゥゥゥン……」をリツイート

2月
・若尾くんステッカーを作成(無許可)
・CAP10に誘ってもらったイベントで大阪に行く

3月
・ひろあきラジオ出演
・ザ・ギャンブラーズ活動休止、The Destructions解散ライブ(山梨にて)

4月
・腹痛で電車を離脱
・繊細なタッチで頭皮を刺激するおじさんと出会う
・ニュータウン先輩と初めて飲みに行きました

5月
・JAMフェス参加(CAP10とも再会できたね)
・わかおくんが徐々にヒゲを生やす
・ニュータウン先輩のワンマン(O.Aをつとめさせていただきました)
・BARICANG先輩、NUMBER VOGELさんのライブを見に行く
「俺らもあんなライブがしたい」とわかおくんがツイートしていましたね。

6月
・新宿JAMにて、THE 君に話すよ、膝の皿ジャック、ニュータウンとの4マンライブ開催
良きライバル同士でやるとテンションも上がりましたね。
・1年間借りパクしていたDVDを返す
・元BARICANGのニゴさんと頻繁に電車で遭遇(気づかれずに隣に座ることを繰り返す)
・BARICANG先輩の8周年記念ワンマンライブを見に行きました
「カッコ良い」ってこういうこと。尊敬する先輩方です。
・広島のSLOWLY BUT SURELYと出会う(めちゃくちゃ良いです)
・BARICANG先輩とGOOD ON THE REELの2マンを見に行きました
「BAYSISでBAYSISってそりゃ…もう…カッコ良いかよ…」とツイートしていました

7月
・けいじラジオ出演
・BARICANG ヒロシさんの「ヴィダルサスゥーーーンヌ」のツイートが秀逸過ぎると自分の中で話題に
・兄貴の結婚(直前までポケモンGOしていた)

8月
・わかおくんグッズ配布終了
・ミニアルバム「DEPARTURE」を発売&新宿JAMにてレコ発イベント
・渋谷 Club CRAWL開催の「AOTAGAI」に参加させて頂く

なんと言っても、3日間、同じメンツで東名阪を行脚するこのイベントが印象深いです。
THE GUNG BALOON / 十二月二十三日 / arica(元Scatter Brain) / ソラアイ / RE:call story / リリィ・クラウン
この6バンドが最終日にあんなに仲良くなるなんて思いもしませんでした。

十二月二十三日とはちょくちょく渋谷 Club CRAWLで対バンさせて頂いてはいたのですが、
正直言ってそんなに仲が良いわけではありませんでした。
終わった頃にはもう盟友です。

特にソラアイのヒロくんと、十二月二十三日の一星とは、
すごく仲良くなった気がします。

お互いに少しずつ似た部分を感じているのか、
離れていてもなんでか普通に親友のような感じがします。

なんかもう好きです。

・渋谷 Club CRAWLの11周年のAnniversaryに参加させて頂く
記念日って特別な日じゃないですか。
そんな日に呼んで頂いて、僕たちを選んで頂いて、本当に嬉しかったです。
quoliaのふなむしともこれで知り合ったんだよなあ。
その後の打ち上げでビスコを持って徘徊していたのは良い思い出です。

・ブログを始める
・渋谷 Club CRAWLのブッキングマネージャーこいけさんの誕生日を祝う
・元THE HATE BITTERの中尾くんと初めてのデート(高校からの付き合いで初)

9月
・下北沢のエンフェスに参加させて頂く
良いバンドがめちゃくちゃ居て刺激になった。
きっつー本当にありがとう。
・甲府CONVICTIONのAnniversaryに参加させて頂く
またもや記念日に呼んで頂く。感謝です!
・FURYレコ発に呼んで頂く
FURYも関係が深くなっていったよね。
きっかけはTHBの解散ライブの打ち上げだったけど、
マジでみんな好きだ。

10月
・新宿JAMのAnniversaryに参加させて頂く
記念日の宝石箱や!本当にありがたいことです!
・本八幡 The 3rd STAGEにてオカジマさん生誕祭に参加させて頂く
たまにしか行けていないのですが、こうして毎年呼んで頂けることが本当に嬉しいです。

11月
・渋谷 Club CRAWLにて【TGB Thanks Giving Day!!】を開催
翌日ソラアイのヒロくんの誕生日をお祝いしに一星と2人で有馬温泉に行きました。
狂ったように食べて笑ってすごく良い日でしたね。

・渋谷 Club CRAWLにて十二月二十三日企画「無礼」に参加させて頂く
アホみたいに楽しい日でしたね。
・Alice&Telles企画「アリフェス2016」に参加させて頂く
アリテレのツアファイに呼んでもらって嬉しかったな!
・物販が増える(Tシャツ、ステッカー)
元THBの中尾くんがデザインしてくれました。中尾ありがとう!

12月
もう…年末イベントてんこ盛り。
・ギターを買う
・盟友とも言えるTHE PINK FLAMINGOの企画に参加させて頂く
・渋谷 Club CRAWL企画「URASHIBU UNDER WORLD ~2016 Summary~」にてBARICANG先輩と対バンさせて頂く!
この日はもう…本当すごい人たちばかりでした。
・ふなむしが家に泊まる

1年間を通して思うことは、
BARICANGのヒロシさんに本当にお世話になったこと。
そして、渋谷 Club CRAWLのスタッフの方々に本当にお世話になったこと。
ホームとして育ててくれたこと、本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いします!

本当はもっと色々な人のことを書きたかったのですが、
「贔屓になるかなあ」とか考えるとキリがないので、
書きませんでした。申し訳ないです。

この思いはライブで、直接伝えます。

おやすみなさい。

認める、ということ。

死にたい

と言う人が居る。

これは本人の意思であり、真実の言葉である。

大事なことは、認めることだと思う。

ただ、否定をされただけでは、何も説得力がない上に、
むしろ本当に死んでしまう可能性が高くなる。

「死んじゃだめ」

ただの否定は問題を放棄している。
当人にとっては、その否定が傷付くのである。
自分自身が否定されているような、そんな気持ちになるのである。

昔から大事にしていることがひとつある。
それは「相手を尊敬する」こと。
尊敬することは認めることに繋がると思う。

よって、適度な距離感を保つ。
冗談は相手の許せる範囲を模索して。
自分がされて嫌なことは絶対にしない。

小さなことだけど、なるべく人の前を横切らない、だとか。
知らない人にも敬意を。

自分の中での常識となっている部分がたくさんあることに、
最近よく気付かされる。

たとえば、メンバーのわかおくんのことをいじりまくっているが、
俺はわかおくんの良いところを沢山知っているからこそ言える。
信頼があるからこそ言える。

良いところだがたとえばそうだな・・・
えーと・・・
まあとにかく良いところを沢山知っている。

俺は相手を尊敬したいし、認めたい。
なので「死にたい」と言う気持ちも認める。

だからって「死ぬ」ことを促しているわけではない。
認めているだけだ。

これはもう俺の完全なワガママで、
俺が「死なせたくない」と思ったら全力で止める。

「失いたくない」って思ったら全力で止める。

今回は「死」について、ピックアップしたけれど、
何についてもそうだ。

・相手を認める(=否定をしない)
・その上で自分の感情を伝える
が自分の中では大事だ!

備忘録!おやすみだばかやろう!

隣室から聞こえてくる異音とその考察について

金属の音がする。

「カン」とも「コン」とも言えない、
金属特有のあの音がする。

音の出どころは、おそらく隣室。

もしかすると上の階かもしれない。
とにかく、すぐ近くだ。

もうかれこれ1時間は鳴り続けている。
アラームにしてはとても悪趣味だ。

不必要に恐怖を煽るような音。
何か得体の知れないモノがいるのでは?
という恐怖。

さっき部屋を出るまでは、こんな音は鳴っていなかった。

本当に――?
ただ、気づかなかっただけなのではないか?
自分を疑ったらキリがない。

雨が降ってきた。

崩れることのないリズムで、
水滴は落ちていく。

相変わらず金属の音は鳴り続けている。

突然、音の種類が変わった。

カーテンごしに聞こえていた雨の音が、
急に何かが立ちふさがって消えてしまった。

何が、そこに、居るのだろう。

こういう時に、好奇心を出してしまうと、
海外のホラー映画のように痛い目を見てしまう。

ここはじっと耐える。

どれくらいの時間が経ったのだろうか。
何かが去った。

止まっていた雨の音が、ゆっくりと聞こえてきた。

先ほどまで、どこか無機質で、
冷たい印象を持っていた雨の音も、
温かい印象に変わっていた。

金属の音もいつの間にか止んだ。

君の名は。(感想・ネタバレなし)

流行りに乗ったわけではないですが、観てきました。

まだ観たことがない人に向けて簡単にあらすじを。

田舎で暮らす女子高校生と、
都会で暮らす男子高校生が入れ替わります。

以上です。

詳しくは公式HPでご確認お願いします。
http://www.kiminona.com/index.html

いやあ、本当に良かったのです。
はっきり言って、最近観た映画の中で一番良かったです。

久しぶりに、
「これだけはネタバレしてはいけない」
という気持ちになりました。

そういう気持ちになっただけです。
性根がひん曲がっているので積極的にネタバレしようかな、とは思っています。

「貞子 vs 伽椰子」を観に行った時のあのなんとも言えない感情が消し去りました。

とにかくまだ観ていない人は観ていただきたいです。

よく「この映画は映画館で観て欲しい!」とか言いますよね。
僕はアンチ映画館派だったので、金曜ロードショーで放映されるまで待つ派でした。
しかし、「君の名は。」は本当に素晴らしい映画なので映画館で観て欲しいです。
そして、ついでに僕のことも見てください。

新海誠監督を知ったのは「秒速5センチメートル」からです。

まさよしの「One more time, One more chance」がテーマソングです。
これは言わずと知れた名曲ですね。
僕もこの曲でまさよしが好きになりました。
あ、山崎まさよしさんのことです。

新海誠の作る映画はストーリーも映像も音楽も素晴らしいです。
まだ新海誠作品に触れていない方はぜひ。

ちなみに写真は「君の名は。」を観る前に、としまえんで時間をつぶしていた時の写真です。
ずっと無表情でパンダに乗っていました。

風邪を引いたかもしれず。

立秋の候、皆様におかれはべりては益々ご壮健のこととお慶び申し上げはべり。
いかがお過ごしにはべるや。

やんごとなき挨拶で失礼します。
どうもThe Gung Baloonのギター担当、山田です。

前回記事を書いたのが8/23(火)でしたね。
あれから1週間経ちました。

1週間も経てば、色々なことが起こります。
台風も来ますし、ライブもしますし、風邪も引くでしょう。

そうです。
現在、僕は風邪を引いております。

世の中に確かなことは何一つ存在しないと思っていましたが、これだけは確かです。

僕は、風邪を引いています。

デカルトの有名な命題である「我思う、ゆえに我あり」と似た感じのノリです。
つまり、僕はデカルトですね。
今後、フランス語で話しかけて来てください。

本当にフランス語で話しかけられたらきっと戸惑ってしまうため、ついつい「早々に失せてください…」と震えながら言ってしまうかもしれません。でもそれはあなたのことが嫌いだからではなくてむしろ好きで壊れるほど好きなのに3分の1も伝わらなくて純情な感情が空回りしているだけですのでお気になさらず。

<土曜日>
先週の土曜日は、高校からの付き合いである中尾くん(仮名)と遊びました。
この中尾くん(仮名)は、以前THE HATE BITTERというバンドでギター&ヴォーカルをしており、何度か企画に誘ってくれたりしました。
高校の頃は、軽音楽部で中尾くん(仮名)と一緒にバンドを組んでいて活動していた時もありました。

いやあ懐かしいです。
あと、中尾くん(仮名)は本名です。

そんな中尾くんから電話がかかって来ました。
忘れもしない。
あれは8/27(土)の16:14です。
2コールくらいで電話に出たのを覚えています。

中尾(本名)「もしもし、あっきー今何してる?」

………
……

今何してる?

僕は「今何してる?」と言う質問に対して、
「何もしていない」
と答える人が世の中で86番目に嫌いなのですが、
今、自分が何をしているのかじっくり考えた時に、
とっさに「何もしていない」と答えていました。

半裸で、横になり、呼吸をし、涅槃像みたいな恰好で…
強いて言うなら「ただ、生きている」状態でしたね。

中尾くんとは、一緒に楽器屋さんに行ったり、せんべろ(千円でべろべろ)できるお店に寄ったり、電器屋さんに寄ったり、居酒屋、カラオケ、ラーメン屋に行きました。

カロリー高めの日常でしたね。
考えてみると、高校からの付き合いであるにも関わらず2人きりで遊んだのは初めてだったので、ちょっと新鮮で楽しかったです。
見た目にそぐわないロジカルシンキングの持ち主、デザイナーとしても優秀な中尾くん。
気遣いしいなので、周りのことによく気が付く中尾くん。
運転好きなので、率先してドライバーをやってくれる中尾くん。

そんな中尾くん、現在ベーシストを募集中ですので「我思う、ゆえに我あり」的な方はご連絡ください。

<日曜日>
日曜日は車の免許証の更新に行きました。

  • 都内での免許更新が初めて
  • 更新期限日が近い
  • 日曜日に稼働している更新所は限られている

と言うことでしたので、鮫洲(さめず)にある免許更新センターに行って参りました。

最初に石神井公園の免許更新センターに行ったのですが、日曜はお休みでした。
調べが足りないのは自分のせいなのですが、途中から中途半端な雨が降ってきて降るならどんと降ってもらいたいものです。

とりあえず空に向かって「降るな」と言うだけ言っておきました。

その後、無事に鮫洲の免許更新センターに着いたのですが、事前に撮っておいた証明写真は使えず、700円を無駄にした気持ちと雨で荒れまくった髪型でHey DJ かませ yeah×3 気分↓↓で人生で初めて「オニヤバイ」って言いそうになりました。

結果的に面白い免許証ができたので良しとします。
見たい方がいらっしゃったら、ぜひライブ会場までお越しください。
気分によっては見せます。

書きたいことはまだまだ沢山あるのですが、体調不良で手が震えて来ましたので、今日はこの辺で。

山田、個人ブログ始めたってよ。

こんばんは。

The Gung Baloon のリードギター兼、
(自称)雰囲気担当の山田です。

名前が分かりづらい方のために、
山火事の「山」に、
田畑を荒らすの「田」で山田です。

今後のブログの方針ですが、
個人Twitterで書ききれないことや、
書ききれないこと、
あとは…書ききれないこと、などを書き連ねていこうと思います。

特にテーマがあるわけでも語彙力があるわけでもありませんので、
一部不快な表現等がございましたら、
なんなりとコメントにご記載くださいませ。

しかし!少しでも僕に不利益だと判断しちょっぴり悲しい気持ちになったり切ない気持ちになった時点で即座にすべて削除します!!

俺はこういう人間だ。
俺がそう思ったのならそうだ。
でもお前が思うのならそうなんだろう。
(ビッグダディ名言引用)

まあ、嘘です。
たとえ不利益だろうと何だろうと関係ないです。
書かれたことは、どんなことでも真摯に受け止めるつもりでいます。

しかし、万が一『あ、コメントが消されているな』と思われた方、
僕のことは、いっそのことビッグダディだと思ってください。

本当にテーマがあるわけではないです。
ネタに困った時は、どんなことでもネタにする気ではいます。

たとえば、今日のお昼はおにぎり2個食べただの、
台風の影響で辛子明太子しか残っていないだの、
お会計の時に、僕の時だけ店員さんのお茶のポジションチェンジが激しいだの、
空白の5分間が生まれるだの、
どんなことでも積極的にネタにしていきます。

あと、これだけは言っておきたいことがあります。

未だにSMAP解散を引きずっています。

つい昨日のことですが、解散にいたるまでの過程が異常に気になったため、就寝前に調べまくりました。

その結果、
「もうどうでも良いやー!」
ってなりました。

もう解散しているわけですし、その理由を追ったところで一体何の意味があるのだろうか、誰が悪者で誰が正義かなんて決めたところで誰に得があるわけでもない、むしろ損しかしない、そして、なぜ人は互いを傷つけ憎しみ合い、戦争が起こるのだろうか、つまり、まったく意味を見い出せなくなってしまいました。

なんであんなに気になったのか自分でも不思議なくらいです。
どっちがマナでどっちがカナなのかと同じくらい気になりました。

ちなみにどっちがマナだろうが比較的どうでも良いです。

俺はこういう人間だ。
俺がそう思ったのならそうだ。
でもお前が思うのならそうなんだろう。
(ビッグダディ名言引用)

今日はこの辺で。